白馬岳  

Vol.1


11年7月15日(火)
 白馬岳は北アルプスきっての花の山として有名なことから、かねがね一度は登ってみたいと思いつつ、未だにその望みを果たせていない。あの大雪渓を直登する体力に自信が持てない。かと言って、栂池自然園から入る登山道はロングコースで、今の自分では2泊ぐらいしないと辿りつけそうもない。栂池自然園や八方尾根を訪れたとき、常に頭に浮かぶのは「いつの日か、白馬三山へ」との想い。今回は、白馬岳の登山口・白馬尻まで出向いての花散策。

白馬岳・大雪渓


 最近は「花風景写真」を撮りたいとの想いが強く、この日もあの雄大な白馬岳を背景にそんな写真が撮れたら、との期待を膨らませて現地を訪れた。ネット情報によればシラネアオイが群生しているとのことであったので、それを見るのも楽しみにしていた。しかし、花の時季が過ぎていたらしく、散々探した挙句、出会うことができたのは咲き残った花がたった1輪。キヌガサソウ、サンカヨウがまだ健在であったことがせめてもの救い。

キヌガサソウ
サンカヨウ

 白馬尻への道はそれほど険しくはなく、ゆるやかな傾斜が続く。山岳ガイドブックによれば、登山口の猿倉から白馬尻までの標準コースタイムが1時間10分とあったので、ハイキング気分で登れるものと考えていたが、思ったより歩きでがあった。途中の道はさして見るべき花もなく、ひたすら歩くだけ。時々顔を見せるヤマアジサイがせめてもの慰め。白馬尻へ着くと目の前に大雪渓が山頂へと続く。あいにくの曇り空ではあったが雄大な景色にしばし見とれていた。

サンカヨウ サンカヨウ シラネアオイ シラネアオイ
ヤマアジサイ ヤマアジサイ オオレイジンソウ 大雪渓

 帰路に姫川源流に立ち寄った。花の端境期であったらしく、湿原内には花らしい姿は見当たらず、かろうじて水中花・バイカモが清流に揺られて咲いていた。下欄の「エビラフジ?」は、いろいろ調べてもはっきりと花の名が同定できなかった。その右にある「調査中」の花はさっぱり見当が付かず、尋ね花サイトにお願いして教えていただこうかと思う。

バイカモ エビラフジ? 調査中 キンミズヒキ

inserted by FC2 system